相続の際、不動産や車の場合には、被相続人名義を相続人名義にする名義変更を行い、金融資産の場合には、預貯金等の口座の解約を行ない、金融資産を相続人に移動する必要があります。
銀行などの金融機関では、被相続人の死亡に伴って被相続人の口座が凍結され、預貯金を引き出すことができなくなってしまいます。そのようなときには遺産分割協議書を提出したり、法的に有効な遺言書を提出することで相続分が確定していることを示し、銀行口座を解約してもらいます。相続分が確定していない場合には凍結を解除することができないため、相続手続きは早めに行なう必要があります。
不動産の場合も、遺産分割をしない間に相続人のうちの誰かが死亡する数次相続が発生すると非常に厄介ですので、遺産相続手続きは早めに行いましょう。
当事務所では、金融機関や不動産の相続手続き全般をお手伝いすることが可能です。初回のご相談は無料で承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
名義変更
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
保佐制度
「保佐」は、判断能力が著しく不十分な方を対象とした制度で、被保佐人...
相続登記には期限がある?
相続登記の期限は特に定められていません。そのため、相続登記はご自身...
相続法改正~遺産分...
■相続法改正~遺産分割前の預貯金債権行使~ 相続法改正によって、...
生前対策
「遺産争いなんて資産家だけの話」と思われている方も多いですが、相続...
空き家を相続したと...
空き家の相続は多くの方にとって悩ましい問題です。相続...
義務化された相続登...
法改正によって、不動産を取得した相続人は「登記を行わないといけな...
相続法改正~自筆証...
■相続法改正~自筆証書遺言の保管について~ 今回の相続法改正によ...
補助制度
「補助」は、判断能力が不十分な方を対象とした制度で、被補助人は民法...
家族信託の手続完了...
家族信託は長期に渡って運用される契約ですし、大きな財産の移転も伴...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|名義変更