相続の際、不動産や車の場合には、被相続人名義を相続人名義にする名義変更を行い、金融資産の場合には、預貯金等の口座の解約を行ない、金融資産を相続人に移動する必要があります。
銀行などの金融機関では、被相続人の死亡に伴って被相続人の口座が凍結され、預貯金を引き出すことができなくなってしまいます。そのようなときには遺産分割協議書を提出したり、法的に有効な遺言書を提出することで相続分が確定していることを示し、銀行口座を解約してもらいます。相続分が確定していない場合には凍結を解除することができないため、相続手続きは早めに行なう必要があります。
不動産の場合も、遺産分割をしない間に相続人のうちの誰かが死亡する数次相続が発生すると非常に厄介ですので、遺産相続手続きは早めに行いましょう。
当事務所では、金融機関や不動産の相続手続き全般をお手伝いすることが可能です。初回のご相談は無料で承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
名義変更
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
借金の相続を避ける...
相続は、良くも悪くも被相続人(亡くなった人)の財産を広く引き継ぐ...
相続手続き期限
遺産相続手続きの期限については、①相続税の申告・納税が必要な場合 ...
公正証書遺言
公正証書遺言とは、公証役場に遺言者が赴いて、遺言者の証言を基に公証...
法定後見の問題点とは
本人の意思の尊重や、判断能力が不十分になった方の財産・権利の保護を...
遺産分割協議と遺産...
相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行う...
遺産分割協議
遺産分割協議とは、相続人同士がそれぞれの相続分について話し合う会議...
後見制度
「後見」は、認知症などの精神障害が原因で判断能力を欠く常況にある方...
秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、公正証書遺言のように公証人に遺言内容を伝えること...
代襲相続
代襲相続とは、被相続人より先に相続人が亡くなっていた場合に、その相...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|名義変更