-
遺産承継業務(相続手続き代行業務)
当事務所では、ご相続人の方や遺言執行者の方からのご依頼による、相続財産管理・処分の業務を行っております。主な業務内容は次のとおりです。 ①戸籍の収集による相続人の確定 ②遺産分割協議書の作成、各...
-
換価分割
被相続人(亡くなった方)の遺産に自宅不動産があるけれど、だれもそこには住む予定がないので、不動産を売却してお金で分けよう、というのが換価分割の例です。相続人が皆近くに住んでいて、不動産の売却活動...
-
認知症対策としての家族信託の活用法
ご存知の方も多いかと思いますが、認知症になってしまうと相続対策をすることはできなくなってしまいます。そのため相続対策よりも、認知症対策の方が重要度が高いと言えます。そこで、注目されているのが認知...
-
不動産の名義変更登記
被相続人(亡くなった方)の遺産に不動産がある場合、相続人に名義を変更する不動産の名義変更登記(相続登記)が必要になります。相続税の申告には期限がありますが、相続登記には期限がないため、遺産分割協...
相続 不動産 売却に関する基礎知識記事や事例
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
相続法改正~配偶者...
相続法改正~配偶者居住権とは~ ■配偶者居住権とは 配偶者居住...
再転相続
A→B→Cの相続関係で、BがAの相続の承認・放棄をせずに死亡した場...
親が認知症になった...
もしもご両親が認知症になってしまい、ご両親の財産管理等に不安がある...
【公正証書遺言の効...
遺言書にはいくつか種類があり、その代表格が「自筆証書遺言」と「公...
同時存在の原則
相続の「同時存在の原則」とは、相続開始時に相続人は生きていなければ...
死因贈与契約公正証書
「死因贈与」とは、贈与者の死亡によって効力が生じる贈与のことをいい...
相続登記の必要書類とは
相続登記に必要となる書類は、相続のパターンによって異なります。ここ...
公正証書
公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公文書...
法定後見
法定後見制度とは、民法に基づく成年後見の制度で、「後見」「保佐」「...
遺産承継業務(相続手続き代行業務)/相続 不動産 売却