法定後見の問題点とは/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|法定後見の問題点とは

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 成年後見に関する記事一覧 >
  3. 法定後見の問題点とは

法定後見の問題点とは

本人の意思の尊重や、判断能力が不十分になった方の財産・権利の保護を目的とした後見制度が導入されて20年近くが経ちました。
しかし、法定後見が抱えている課題は多々あり、法定後見制度のデメリットを理解しないまま利用すると、後でトラブルに巻き込まれてしまいます。
以下では、専門職として、市民の方の成年後見人に就任して業務を行っている立場から、法定後見が抱えている課題・問題点をいくつか指摘していきます。

■問題点① 利用しづらい
後見制度を利用している方は、平成29年(2017年)12月末日時点で、約21万人(任意後見も含む)です(最高裁判所事務総局家庭局『成年後見関係事件の概況―平成29年1月~12月-』)。
これは、判断能力が不十分とみられる人の2%程度にすぎず、後見制度があまり利用されていないことが分かります。
あまり利用されていない理由の1つは、後見開始の際の申立て手続きが煩雑で、個人で行うには難易度が高いことが挙げられます。
また、家庭裁判所に後見開始の申立てができるのは、原則として本人・配偶者・四親等内の親族に限られるため、身寄りがいない場合や身寄りがいても疎遠な関係にある場合は市区町村長申立てとなり、よりハードルが高くなりますので、後見制度が利用される可能性が少なくなるでしょう。

■問題点② 親族が後見人に選任されにくくなっている
近年の傾向として、家庭裁判所に後見開始の申立てを行っても、親族が後見人に選任されることが少なくなっています。
平成29年において、親族後見人が選任された割合は、全体の約26.2%となっており、70%以上が親族以外の第三者(例えば、司法書士や弁護士など)が後見人に選任されています(同上)。
この背景にあるのは、
・単身世帯や身寄りのない高齢者が増加したことにより、後見人にふさわしい適当な親族を見つけるのが難しい
・後述するように、親族後見人の横領などの不正行為が多いため、親族後見人を選任することに消極的になっている
などの事情があります。
しかし、第三者を後見人に選任することで、毎月数万円の報酬を支払わなければならず、本人(判断能力が不十分になった方)の財産が減少するという事態が起こります。
また、司法書士や弁護士などの専門職の数は限られているため、これからより進んでいく高齢社会の下でも対応できるかどうかは未知数といえます。

■問題点③ 後見人の不祥事への対応と防止策の難しさ
最高裁判所の調査によれば、2011年から2017年の期間で、横領などの不正行為による被害額は少なくとも253億円に上るとされています。
その多くは、親族後見人によるもので、被害額全体の約95%を占めます。しかし、親族後見人の場合は、横領かどうかの判断がつきにくく、その防止策も立てにくいといえます。
そのため、前述の通り、近年は第三者後見人が選任されることが多くなっている原因となっていますが、第三者後見人の場合もデメリットがあることは、先に述べたとおりです。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 不動産の信託不動産の信託

    家族信託によって信託できるものには当然不動産のような財産も含まれま...

  • 任意後見契約公正証書任意後見契約公正証書

    任意後見契約を結ぶには、任意後見に関する法律により、公正証書で任意...

  • 空き家を売るときの確認事項と相続に関する注意点について空き家を売るときの...

    空き家を売ろうと思っても、多くの問題が立ちはだかり円滑に手続きが...

  • 相続登記に必要な書類とは?義務化された手続きの準備方法を解説相続登記に必要な書...

    2024年4月から相続登記が義務化され、相続を知った日から3年以...

  • 連れ子に相続権はあるか連れ子に相続権はあるか

    民法上、法定相続人となることができるのは、被相続人の血族および配偶...

  • 再転相続再転相続

    A→B→Cの相続関係で、BがAの相続の承認・放棄をせずに死亡した場...

  • 自筆証書遺言自筆証書遺言

    自筆証書遺言とは、遺言者(遺言をする人)本人が自筆で書き遺す形式の...

  • 補助制度補助制度

    「補助」は、判断能力が不十分な方を対象とした制度で、被補助人は民法...

  • 遺言書の種類について!自筆証書遺言と公正証書遺言の選び方など遺言書の種類につい...

    遺言の書き方はいくつかあります。法律で定められたどの方式を選択す...

法定後見の問題点とは|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ