連れ子に相続権はあるか/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|連れ子に相続権はあるか

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 連れ子に相続権はあるか

連れ子に相続権はあるか

民法上、法定相続人となることができるのは、被相続人の血族および配偶者と定められています。そのため、連れ子に相続権はありません。

連れ子を相続人とするには2つの方法があります。

■被相続人の生前に養子縁組をしておく方法
養子縁組をしておくことで、連れ子は被相続人の法定血族となるため、法定相続人となることができます。
養子縁組は、役場で手続きをすることができますので、連れ子の相続についてご不安な点がある場合には養子縁組をしておきましょう。

■遺言書で連れ子に財産を遺贈する方法
遺言書では、法定相続人に関わらず、だれにどの財産を取得させるのかを決めることができます。そのため、遺言書をあらかじめ作成しておき、その遺言書で連れ子に遺産を遺贈することで、自身の財産を連れ子に与えることができます。
逆に、連れ子の親と離婚をすることになった場合に、連れ子との養子縁組を解消することを失念していると、自身に相続が発生したときの相続人になってしまいますので、縁組解消の必要性の有無を必ず検討するようにしましょう。

連れ子の相続についてご不明な点やお困りのことがございましたら当事務所までご相談ください。

湘南なぎさ合同事務所では、「連れ子の相続」や「遺言書」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」についてご不明な点やお困りのことがございましたら当事務所までご相談ください。ご相談者さまの個別の事案に応じた最適なご提案をいたします。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 相続手続きの流れとは?期限までにやるべきToDoチェックリスト相続手続きの流れと...

    相続手続きの流れを把握せず、各種手続きを忘れてしまうと遺産分割後...

  • 相続法改正~特別の寄与とは~相続法改正~特別の...

    ■相続法改正~特別の寄与とは~ 今回の相続法改正では、相続人でな...

  • 相続分の譲渡相続分の譲渡

    相続時には、法定相続人の中に「被相続人(亡くなった方)の財産を相続...

  • 公正証書遺言の作成|必要書類と作成費用(公証人手数料や弁護士費用など)について公正証書遺言の作成...

    遺言書は「自筆証書遺言」として作成される例が多いですが、「公正証...

  • 法定後見の問題点とは法定後見の問題点とは

    本人の意思の尊重や、判断能力が不十分になった方の財産・権利の保護を...

  • 特別縁故者特別縁故者

    特別縁故者とは、内縁の妻や同居人など血のつながりや婚姻関係、家族関...

  • 改製原戸籍改製原戸籍

    改製原戸籍とは、戸籍法が改正される前の形式で記載された戸籍のことで...

  • 祭祀財産祭祀財産

    祭祀財産とは、民法に規定されている「系譜」「祭具」「墳墓」のことを...

  • 茅ヶ崎市の相続に強い司法書士をお探しの方茅ヶ崎市の相続に強...

    相続は誰もが一度は経験するであろう重要な法律問題です。しかしながら...

連れ子に相続権はあるか|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ