任意後見/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|任意後見

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 取扱分野に関する記事一覧 >
  3. 任意後見

任意後見


任意後見制度では、本人に十分な判断能力があるうちに、将来、判断能力が不十分になった場合に備えて、あらかじめ代理人にさまざまな行為の代理権を与える契約を結んでおきます。あらかじめ契約を結んでおくことで、将来、判断能力が不十分となった時にすぐに本人を保護することができます。任意後見の契約書は公証役場で公正証書として作成しなければならず、公正証書として作成することで初めて効力を有します。法定後見制度とは異なり、判断能力が十分にあるうちに本人保護の準備をできる有効な制度です。
ここ最近増加しているのが、判断能力が低下した両親の財産をめぐり「勝手に預金を引き出した」などと子供たちが争うケースです。親の財産を守るため、また、親に相続が発生した際の子供たちのトラブルを防止するためにも、この任意後見制度の更なる普及が望まれます。
任意後見契約は、当事者の様々な事情を汲んで作成されるのが望ましく、また実務に精通している者の関与が必要です。実際に市民の方と任意後見契約を締結して財産管理を行っている、当事務所の司法書士にご相談下さい。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 連れ子に相続権はあるか連れ子に相続権はあるか

    民法上、法定相続人となることができるのは、被相続人の血族および配偶...

  • 相続分の譲渡相続分の譲渡

    相続時には、法定相続人の中に「被相続人(亡くなった方)の財産を相続...

  • 成年後見人・保佐人・補助人と任意後見人の特徴、仕事内容とは成年後見人・保佐人...

    成年後見制度では「後見人」等がついて判断能力が不十分な方を支えま...

  • 遺産分割協議遺産分割協議

    遺産分割協議とは、相続人同士がそれぞれの相続分について話し合う会議...

  • 遺産分割協議遺産分割協議

    遺産分割協議とは、相続人同士がそれぞれの相続分について話し合う...

  • 遺産分割協議と遺産分割協議書の作成について知っておきたいこと遺産分割協議と遺産...

    相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行う...

  • 補助制度補助制度

    「補助」は、判断能力が不十分な方を対象とした制度で、被補助人は民法...

  • 相続法改正~遺産分割前の預貯金債権行使~相続法改正~遺産分...

    ■相続法改正~遺産分割前の預貯金債権行使~ 相続法改正によって、...

  • 家族信託家族信託

    日本では、一般市民の間で信託制度を活用する文化がなかったため、現在...

任意後見|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ