遺産分割協議のなかで相続分が決定されると、遺産分割協議書の作成を行なって相続人全員が署名捺印しますが、相続人の人数が多い場合や相続人同士が離れて暮らしている場合には全員が一か所に集まって署名捺印を行なうのは難しいのが現状です。また、1枚の遺産分割協議書を郵送で相続人全員に順番にまわしてその都度署名捺印をしていくのは、大変時間がかかりますし、郵送費などの諸費用もかかります。そのようなときに便利なのが「遺産分割協議証明書」です。遺産分割協議証明書とは、各書面が独立して有効な証明書で、複数の遺産分割協議証明書が集まることで遺産分割協議書と同じ効果を持つものです。つまり、相続人同士が離れて住んでいる場合には、それぞれの相続人に遺産分割協議証明書を郵送し、それぞれの相続人が署名捺印をして返送し、その遺産分割協議証明書がすべて返送されて集まることで、一枚の遺産分割協議書と同じ効果を持つ書類を準備することができます。
遺産分割協議証明書
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
数次相続
被相続人の相続財産について遺産分割協議を行なう前に相続人が死亡して...
不動産の信託
家族信託によって信託できるものには当然不動産のような財産も含まれま...
債務の相続と遺産分割
相続財産にはプラスの財産だけではなくマイナスの財産も含まれます。つ...
保佐制度
「保佐」は、判断能力が著しく不十分な方を対象とした制度で、被保佐人...
認知症対策としての...
ご存知の方も多いかと思いますが、認知症になってしまうと相続対策をす...
誰が相続人になる?...
相続人になれるかどうかは、亡くなった方との関係性によります。そし...
代償分割
被相続人(亡くなった方)の遺産が自宅不動産と僅かな預金だった場合、...
不動産を取得したと...
不動産の名義変更は、売買・相続・贈与などの際に必要となる重要な手...
祭祀財産
祭祀財産とは、民法に規定されている「系譜」「祭具」「墳墓」のことを...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|遺産分割協議証明書