成年後見 任意後見/湘南なぎさ合同事務所

成年後見制度利用までに必要な手続と流れについて解説/成年後見 任意後見

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 成年後見 任意後見

成年後見 任意後見に関する基礎知識記事や事例

  • 成年後見制度利用までに必要な手続と流れについて解説成年後見制度利用までに必要な手続と流れについて解説

    判断能力が不十分な方を法的に保護する制度として「成年後見制度」があります。家庭裁判所に申立てを行うことで同制度の利用を始めることができるのですが、その過程でいくつかの手続・作業を行う必要があり...

  • 法定後見法定後見

    法定後見制度とは、民法に基づく成年後見の制度で、「後見」「保佐」「補助」の3種類があります。 「後見」は、認知症などの精神障害が原因で判断能力を欠く常況にある方を対象とした制度で、成年被後見人は...

  • 成年後見制度成年後見制度

    成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などで判断能力が不十分な方を保護する制度で、法定後見制度と任意後見制度の2つに分けられます。 法定後見制度では、判断能力の程度に応じて「後見」「保佐」...

  • 成年後見人・保佐人・補助人と任意後見人の特徴、仕事内容とは成年後見人・保佐人・補助人と任意後見人の特徴、仕事内容とは

    成年後見制度では「後見人」等がついて判断能力が不十分な方を支えます。認知症の方、知的障害のある方、精神障害のある方などを法律的に保護するための仕組みです。 より実態に即したサポートを...

  • 法定後見の問題点とは法定後見の問題点とは

    本人の意思の尊重や、判断能力が不十分になった方の財産・権利の保護を目的とした後見制度が導入されて20年近くが経ちました。 しかし、法定後見が抱えている課題は多々あり、法定後見制度のデメリットを理...

  • 家族信託とは?民事信託との関係や遺言・成年後見との違い、具体的な利用例を紹介家族信託とは?民事信託との関係や遺言・成年後見との違い、具体的な利用例を紹介

    相続問題や事業承継の問題、判断能力が衰えた場合などに備え、家族信託が利用できます。遺言などに比べ、家族信託は一般に周知されている制度とまでは言えません。そこで、ここで「家族信託とは何か」という...

  • 成年後見制度の手続と費用の負担|申立手数料や後見人への報酬など成年後見制度の手続と費用の負担|申立手数料や後見人への報酬など

    成年後見制度を利用すれば代理権や同意権を別の方に与えることができ、認知症などにより判断能力をなくした方を法的に守ることができます。制度を利用するには手続が必要で、任意後見・法定後見の種類に応じ...

  • 公正証書公正証書

    公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公文書です。公文書であるため証明力が非常に高く、強制執行の証拠とすることもできます。例えば、金銭の賃借において債務者が金銭債務の弁済を...

  • 空き家問題を解決するために司法書士ができるサポートとは空き家問題を解決するために司法書士ができるサポートとは

    日本には多くの空き家が存在しており、しかもその件数は年々増加しています。空き家の存在は種々の問題・弊害を引き起こすためできるだけ発生を防ぐ必要があるのですが、ここで司法書士が役に立ちます。 ...

  • 親が認知症になったら財産管理はどうすればいい?親が認知症になったら財産管理はどうすればいい?

    もしもご両親が認知症になってしまい、ご両親の財産管理等に不安がある場合には、法的な手段として成年後見制度を利用することが考えられます。 成年後見制度とは、「法定後見」と「任意後見」の2種類に分け...

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 相続税の節税が可能な生前贈与の方法を紹介!贈与の種類と相続税に関する注意点相続税の節税が可能...

    相続後に承継される財産には基本的に相続税が課税されますが、相続前...

  • 相続登記の必要書類とは相続登記の必要書類とは

    相続登記に必要となる書類は、相続のパターンによって異なります。ここ...

  • 代襲相続代襲相続

    代襲相続とは、本来相続人となる予定であった「子」または「兄弟姉妹」...

  • 養子縁組養子縁組

    お子さんのいない方や、相続税の対策として養子縁組制度を利用する方も...

  • 相続放棄相続放棄

    「相続放棄」とは、自分の相続する権利を放棄する手続きのことをいいま...

  • 遺産相続の流れと費用|相続人や遺産の調査、遺産分割協議などの手続や書類取得の費用など遺産相続の流れと費...

    遺産相続に伴い多くの手続が発生します。ここで基本的な手続内容を手...

  • 名義変更名義変更

    相続の際、不動産や車の場合には、被相続人名義を相続人名義にする...

  • 遺産分割協議証明書遺産分割協議証明書

    遺産分割協議のなかで相続分が決定されると、遺産分割協議書の作成を行...

  • 不動産の名義変更登記不動産の名義変更登記

    被相続人(亡くなった方)の遺産に不動産がある場合、相続人に名義を変...

成年後見制度利用までに必要な手続と流れについて解説|成年後見 任意後見

ページトップへ