財産管理委任契約とは、自分の財産の管理や日常生活における事務について、家族など信頼できる方に代理権を与える契約を結び、委任する契約です。財産管理契約は成年後見制度に類似していますが、成年後見制度は判断能力が低下した際に利用する制度であるのに対して、財産管理契約は判断能力が低下する前でも利用できる民法上の委任契約であるため、身体能力が低下した場合や、自身の判断ミスが不安な場合にも利用することができます。最近は、親の相続の際に、相続人である子供のうちの1人が親の預貯金を勝手に引き下ろしていた、ということで争いになるケースが非常に増えています。こういうトラブルを避けるためにも、信頼できる家族と財産管理委任契約をきちんと結んでおくことが大切です。
当事務所では、実際に市民の方と財産管理委任契約を結んで財産管理をお手伝いさせて頂いている経験豊富な司法書士が、皆様のご相談に対応させて頂きます。お気軽にご相談下さい。初回のご相談は無料です。
財産管理
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
成年後見制度の手続...
成年後見制度を利用すれば代理権や同意権を別の方に与えることができ...
遺言書の検認手続きとは
■遺言書の検認手続き 相続の際、亡くなられた方が自筆証書遺言や秘密...
相続手続き期限
遺産相続手続きの期限については、①相続税の申告・納税が必要な場合 ...
相続法改正~配偶者...
相続法改正~配偶者居住権とは~ ■配偶者居住権とは 配偶者居住...
司法書士の活用で相...
相続によって建物や土地を取得することがあります。このとき名義変更...
祭祀財産
祭祀財産とは、民法に規定されている「系譜」「祭具」「墳墓」のことを...
遺留分制度について...
遺産の取得については、相続人たちの話し合いで決めるのが基本的な流...
義務化された相続登...
法改正によって、不動産を取得した相続人は「登記を行わないといけな...
公正証書
公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|財産管理