祭祀財産/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|祭祀財産

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 祭祀財産

祭祀財産

祭祀財産とは、民法に規定されている「系譜」「祭具」「墳墓」のことをいいます。系譜とはすなわち家系図のことで、祭具は位牌・仏壇・神棚など、墳墓は墓石などのことを指します。これらの所有権は、「慣習に従って祖先の祭祀を主宰するべき者が承継する。但し、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が承継する。」と民法で規定されています。これらが明らかでないときは家庭裁判所が定めることになっており、預貯金や不動産などの財産とは異なり、相続財産性を有しません。過去には遺体や遺骨をだれが承継するのかで争われた裁判もありましたが、この点については今だ統一的な見解はないとみてよいでしょう。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 遺贈と生前贈与の違いと共通点について!課税と節税の方法も比較遺贈と生前贈与の違...

    相続に関する手続き、遺産分割や相続税対策に関連して「遺贈」「生前...

  • 胎児と遺産分割胎児と遺産分割

    被相続人が亡くなった時に、配偶者のお腹の中にいる胎児にも相続権が認...

  • 特別縁故者特別縁故者

    特別縁故者とは、内縁の妻や同居人など血のつながりや婚姻関係、家族関...

  • 不動産の名義変更登記不動産の名義変更登記

    被相続人(亡くなった方)の遺産に不動産がある場合、相続人に名義を変...

  • 代襲相続代襲相続

    代襲相続とは、被相続人より先に相続人が亡くなっていた場合に、その相...

  • 祭祀財産祭祀財産

    祭祀財産とは、民法に規定されている「系譜」「祭具」「墳墓」のことを...

  • 相続分の譲渡相続分の譲渡

    相続時には、法定相続人の中に「被相続人(亡くなった方)の財産を相続...

  • 義務化された相続登記の制度について解説!義務化された相続登...

    法改正によって、不動産を取得した相続人は「登記を行わないといけな...

  • 家族信託家族信託

    日本では、一般市民の間で信託制度を活用する文化がなかったため、現在...

祭祀財産|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ