家族信託とは、自己の保有する不動産や預金などの財産の管理を信頼のできる家族に任せる契約のことをいいます。高齢等によって判断能力が低下してしまい、自ら財産を管理するのが困難であるような場合には家族信託を利用するのが良いでしょう。
また、成年後見制度を利用することによっても成年後見人に財産の管理を任せることができますが、家族が後見人等に就任できる保証はない上に、家庭裁判所が選任した第三者成年後見人に対して報酬を支払わなければならないため費用が高額となってしまいます。
この点、家族信託であれば家族に財産の管理を任せるため、特段の報酬は必要ない場合が多いというメリットがあります。
家族信託で不動産に関して信託をする場合には信託登記が必要となります。司法書士は不動産登記のスペシャリストですから、家族信託で不動産の信託をする場合は一度司法書士に相談されることをお勧めいたします。
平塚市で家族信託をお考えの方はぜひ一度湘南なぎさ合同事務所までご相談下さい。
湘南なぎさ合同事務所では、相続・遺言・成年後見などに関するご相談を女性専門家ならではの安心の対応力で承っております。気軽に相談できる環境づくりを心がけておりますので、相続・遺言・成年後見などに関することでお困りの際はお気軽にご相談ください。
平塚市の家族信託は司法書士にご相談ください
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
遺言書作成の流れに...
遺言書を作成することで、生前の思いを伝えることができたりご自身の...
生命保険金
家庭裁判所に相続放棄の申立てをして受理された人も、受取人として指定...
相続開始後は相続人...
親族の方が亡くなったとき、その方を「被相続人」とする相続が開始さ...
任意後見
任意後見制度では、本人に十分な判断能力があるうちに、将来、判断...
弁護士 相続
被相続人(亡くなった方)に遺言がある場合や、遺言が無くても相続人全...
相続した空き家の活...
空き家を相続したものの、どう扱えばいいか困ることがあります。維持...
遺産分割協議と遺産...
相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行う...
公正証書遺言の作成...
遺言書は「自筆証書遺言」として作成される例が多いですが、「公正証...
祭祀財産
祭祀財産とは、民法に規定されている「系譜」「祭具」「墳墓」のことを...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|平塚市の家族信託は司法書士にご相談ください