被相続人(亡くなった方)の遺産に不動産がある場合、相続人に名義を変更する不動産の名義変更登記(相続登記)が必要になります。相続税の申告には期限がありますが、相続登記には期限がないため、遺産分割協議をせずに放っておかれる方も多いのですが、そうしているうちに相続人のうちの一人が死亡してしまって数次相続が発生したりすると厄介なことになりますので、なるべく早く遺産分割協議を整えて不動産の名義変更登記をするようにしましょう。相続した不動産を売却する際にも、相続人の名義になっていることが大前提となります。
当事務所では、茅ヶ崎や神奈川県内だけでなく、全国どこの不動産でも名義変更登記を承っております。お気軽にご相談下さい。初回のご相談は無料です。
不動産の名義変更登記
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
成年後見人・保佐人...
成年後見制度では「後見人」等がついて判断能力が不十分な方を支えま...
相続登記に必要な書...
2024年4月から相続登記が義務化され、相続を知った日から3年以...
遺産分割協議と遺産...
相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行う...
特別受益
特別受益とは、被相続人(亡くなった方)から相続人が受け取った特別な...
胎児と遺産分割
被相続人が亡くなった時に、配偶者のお腹の中にいる胎児にも相続権が認...
養子縁組
お子さんのいない方や、相続税の対策として養子縁組制度を利用する方も...
相続不動産の売り方...
相続した不動産を売却するには、遺産分割や相続登記、売却方法の選定...
成年後見制度利用ま...
判断能力が不十分な方を法的に保護する制度として「成年後見制度」が...
公正証書
公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公...

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|不動産の名義変更登記