相続登記の必要書類とは/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|相続登記の必要書類とは

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 遺産分割協議に関する記事一覧 >
  3. 相続登記の必要書類とは

相続登記の必要書類とは

相続登記に必要となる書類は、相続のパターンによって異なります。ここでは、法定相続分にしたがって相続し、かつ相続税申告が不要な場合に必要となる書類をご紹介いたします。

・被相続人の戸籍謄本
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本が必要となります。この書類で被相続人の相続人を確定するために使用します。
・被相続人の死亡時の住民票または戸籍の附票
この時に使用する住民票は本籍入りの住民票である必要があります。
・相続人の戸籍謄本
相続人全員の現在戸籍の謄本が必要となります。
・相続人の住民票 ※この時に使用する住民票は本籍入りの住民票である必要があります。
不動産を相続した相続人の住所を登記に記載する際に使用します。
・不動産の評価証明書

以上の書類が必要となります。また、相続登記を司法書士に委任する場合には、上記の書類に加えて委任状が必要となります。

その他、遺産分割協議によって相続を決める場合や被相続人の遺言書に基づいて相続した場合などで必要となる書類につきましては、なにかご不明な点がございましたら当事務所までご相談ください。

湘南なぎさ合同事務所では、藤沢市にお住まいの方からの「相続登記」や「遺産分割協議書」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」についてご不明な点やお困りのことがございましたら当事務所までご相談ください。ご相談者さまの個別の事案に応じた最適なご提案をいたします。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 空き家を取得する相続人が知っておきたいリスクや手続きについて空き家を取得する相...

    不動産を相続しても、それを有効活用できなければ管理や税金の面で負...

  • 保佐制度保佐制度

    「保佐」は、判断能力が著しく不十分な方を対象とした制度で、被保佐人...

  • 遺贈と生前贈与の違いと共通点について!課税と節税の方法も比較遺贈と生前贈与の違...

    相続に関する手続き、遺産分割や相続税対策に関連して「遺贈」「生前...

  • 公正証書公正証書

    公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公文書...

  • 相続法改正~自筆証書遺言の方式緩和~相続法改正~自筆証...

    ■相続法改正~自筆証書遺言の方式緩和~ 相続法の改正によって、自...

  • 負担付遺贈とは負担付遺贈とは

    民法第1002条1項は、負担付遺贈を受けた者は、遺贈の目的の価額を...

  • 借金の相続を避けるには相続放棄!相続財産に借金があるときの手続方法や放棄後の借金について借金の相続を避ける...

    相続は、良くも悪くも被相続人(亡くなった人)の財産を広く引き継ぐ...

  • 遺言執行遺言執行

    遺言の執行とは、遺言内容の実現を図るための手続きのことをいいま...

  • 相続不動産の売り方|売却の手順や方法、必要書類について解説相続不動産の売り方...

    相続した不動産を売却するには、遺産分割や相続登記、売却方法の選定...

相続登記の必要書類とは|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ