相続登記に必要となる書類は、相続のパターンによって異なります。ここでは、法定相続分にしたがって相続し、かつ相続税申告が不要な場合に必要となる書類をご紹介いたします。
・被相続人の戸籍謄本
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本が必要となります。この書類で被相続人の相続人を確定するために使用します。
・被相続人の死亡時の住民票または戸籍の附票
この時に使用する住民票は本籍入りの住民票である必要があります。
・相続人の戸籍謄本
相続人全員の現在戸籍の謄本が必要となります。
・相続人の住民票 ※この時に使用する住民票は本籍入りの住民票である必要があります。
不動産を相続した相続人の住所を登記に記載する際に使用します。
・不動産の評価証明書
以上の書類が必要となります。また、相続登記を司法書士に委任する場合には、上記の書類に加えて委任状が必要となります。
その他、遺産分割協議によって相続を決める場合や被相続人の遺言書に基づいて相続した場合などで必要となる書類につきましては、なにかご不明な点がございましたら当事務所までご相談ください。
湘南なぎさ合同事務所では、藤沢市にお住まいの方からの「相続登記」や「遺産分割協議書」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」についてご不明な点やお困りのことがございましたら当事務所までご相談ください。ご相談者さまの個別の事案に応じた最適なご提案をいたします。
相続登記の必要書類とは
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
認知症対策としての...
ご存知の方も多いかと思いますが、認知症になってしまうと相続対策をす...
遺言執行とは~遺言...
特定の人物に特定の財産を相続させたい場合、遺言書を使ってその旨を...
司法書士の活用で相...
相続によって建物や土地を取得することがあります。このとき名義変更...
成年後見制度の手続...
成年後見制度を利用すれば代理権や同意権を別の方に与えることができ...
使わない不動産にも...
不動産を相続したときは「相続登記」をしなければいけません。これは...
相続法改正~自筆証...
■相続法改正~自筆証書遺言の保管について~ 今回の相続法改正によ...
遺言書にはどのよう...
■遺言書の種類 遺言書には、主に三種類存在します。 ・自筆証書遺...
茅ヶ崎市の相続に強...
相続は誰もが一度は経験するであろう重要な法律問題です。しかしながら...
相続法改正~遺産分...
■相続法改正~遺産分割前の預貯金債権行使~ 相続法改正によって、...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|相続登記の必要書類とは