A→B→Cの相続関係で、BがAの相続の承認・放棄をせずに死亡した場合に、CがA→Bの相続の承認又は放棄をすることを再転相続と言います。Cは、A→Bの相続を放棄し、次いでB→Cの相続を承認することができます。但し、CがB→Cの相続を放棄してしまえば、Bが有していた相続の承認・放棄の選択権を失うから、もはやA→Bの相続を承認できません。
当事務所では、相続放棄の申立てなど、家庭裁判所に対する申立書作成のお手伝いができますのでお気軽にご相談下さい。初回のご相談は無料です。
再転相続
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
 誰が相続人になる?... 誰が相続人になる?...- 相続人になれるかどうかは、亡くなった方との関係性によります。そし... 
 秘密証書遺言 秘密証書遺言- 秘密証書遺言とは、公正証書遺言のように公証人に遺言内容を伝えること... 
 財産整理 財産整理- 財産整理とは、自分の死後、残された家族のために自分の財産をシー... 
 空き家を相続したと... 空き家を相続したと...- 空き家の相続は多くの方にとって悩ましい問題です。相続... 
 不動産相続 不動産相続- 不動産相続を行なう際には、不動産の評価額を算定するとともに、一... 
 負担付遺贈とは 負担付遺贈とは- 民法第1002条1項は、負担付遺贈を受けた者は、遺贈の目的の価額を... 
 家族信託(民事信託) 家族信託(民事信託)- ここ数年話題になっている家族信託(民事信託)を利用して、市民の皆様... 
 鎌倉で家族信託(民... 鎌倉で家族信託(民...- 民事信託は、商事信託のように金融機関に財産を託すこととは異なり親族... 
 任意後見 任意後見- 任意後見制度では、本人に十分な判断能力があるうちに、将来、判断... 

 
		
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|再転相続