限定承認とは、プラスの財産の範囲内でマイナスの財産を引き継ぐ方法です。通常は被相続人の財産にプラスの財産が多いのかマイナスの財産が多いのか分からないような場合に限定承認が行なわれており、限定承認を選択すれば、プラスの財産のほうが多かった場合には、プラスの財産からマイナスの財産を差し引いて、残ったプラスの財産を相続することができ、逆にマイナスの財産のほうが多かった場合には、マイナスの財産からプラスの財産を差し引いて、残ってしまったマイナスの財産については引き継がない選択をすることができます。限定承認を行なう場合には、相続放棄の時と同じように相続の開始を知った日(ほとんどの方は被相続人が死亡した日)の翌日から3か月以内に家庭裁判所に申立てを行なう必要があります。3か月の期日を過ぎると「単純承認」をしたとみなされ、プラスの財産もマイナスの財産もすべての財産を相続することになります。但し、この手続きは時間がかかる上に相続人の事務手続きの負担が大きいので、あまり利用されていないのが現状です。また、この限定承認を選択すると通常とは異なる課税をされますので、予め税理士にご相談されることをお勧めします。
限定承認
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
遺言信託
遺言信託とは、遺言の方式による信託の設定のことをいい、信託銀行が自...
財産整理
財産整理とは、自分の死後、残された家族のために自分の財産をシー...
相続手続き期限
遺産相続手続きの期限については、①相続税の申告・納税が必要な場合 ...
数次相続
被相続人の相続財産について遺産分割協議を行なう前に相続人が死亡して...
生前贈与と遺贈の違...
相続が始まると、亡くなった方の財産は子どもなどの相続人へと移転し...
遺贈と生前贈与の違...
相続に関する手続き、遺産分割や相続税対策に関連して「遺贈」「生前...
遺産分割協議
遺産分割協議とは、相続人同士がそれぞれの相続分について話し合う...
遺産相続手続き
相続財産があまりないような場合でも、遺産相続手続きにはそれなりの時...
商事信託と民事信託...
財産を信託する方法には「商事信託」と「民事信託(家族信託)」があ...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|限定承認