遺言執行人とは遺言の手続きを進行させる人のことで、遺言の中で遺言執行者を選んで指定し、指定した人に自分の遺言を確実に執行してもらうことができます。遺言執行者が指定されていないときには、遺言執行人を家庭裁判所が選任することになり、相続人が遺言執行人になることもあれば、弁護士や司法書士、行政書士などの専門家が遺言執行人となることもあります。遺言執行人の代表的な仕事としては、財産目録の作成や子供の認知、相続人の廃除、預貯金の手続きなどです。基本的に遺言の執行に必要な一切の行為をすることができ、特に相続人以外の第三者に遺贈した時などには、あらかじめ遺言執行者を決めておかないと、確実な遺言内容の実現を図ることができない場合がでてきます。尚、遺言執行者がいる場合に、相続人が遺言の内容に反して勝手に遺産を処分するなどした場合、その行為は無効とされていますので、相続人間でトラブルが発生しそうなケースでは、これだけでも遺言執行者を指定しておく意味があると言えます。
湘南なぎさ合同事務所では、相続・遺言・成年後見などに関するご相談を女性専門家ならではの安心の対応力で承っております。気軽に相談できる環境づくりを心がけておりますので、相続・遺言・成年後見などに関することでお困りの際はお気軽にご相談ください。
遺言執行者とは
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
代襲相続
代襲相続とは、本来相続人となる予定であった「子」または「兄弟姉妹」...
相続法改正~自筆証...
■相続法改正~自筆証書遺言の方式緩和~ 相続法の改正によって、自...
成年後見人・保佐人...
成年後見制度では「後見人」等がついて判断能力が不十分な方を支えま...
遺留分制度について...
遺産の取得については、相続人たちの話し合いで決めるのが基本的な流...
相続法改正~遺産分...
■相続法改正~遺産分割前の預貯金債権行使~ 相続法改正によって、...
相続時精算課税制度
相続時精算課税は、贈与税の課税方式の一つです。 これは相続税と贈...
検認
被相続人(亡くなった方)が手書きの遺言書を作成し、法務局の保管制度...
空き家問題を解決す...
日本には多くの空き家が存在しており、しかもその件数は年々増加して...
相続の対象となる財...
遺産分割は大変で思わぬトラブルが起きやすいです。例えば、相続の対...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|遺言執行者とは