-
遺産承継業務(相続手続き代行業務)
当事務所では、ご相続人の方や遺言執行者の方からのご依頼による、相続財産管理・処分の業務を行っております。主な業務内容は次のとおりです。 ①戸籍の収集による相続人の確定 ②遺産分割協議書の作成、各...
-
家族信託とは?民事信託との関係や遺言・成年後見との違い、具体的な利用例を紹介
相続問題や事業承継の問題、判断能力が衰えた場合などに備え、家族信託が利用できます。遺言などに比べ、家族信託は一般に周知されている制度とまでは言えません。そこで、ここで「家族信託とは何か」という...
-
公正証書遺言の作成|必要書類と作成費用(公証人手数料や弁護士費用など)について
遺言書は「自筆証書遺言」として作成される例が多いですが、「公正証書遺言」もこれに次いで多く利用されています。 後者の場合、公証役場にて公証人や証人とともに遺言書の作成を行うことになり、その...
相続 財産 法人に関する基礎知識記事や事例
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
空き家を取得する相...
不動産を相続しても、それを有効活用できなければ管理や税金の面で負...
負担付遺贈とは
民法第1002条1項は、負担付遺贈を受けた者は、遺贈の目的の価額を...
商事信託と民事信託...
財産を信託する方法には「商事信託」と「民事信託(家族信託)」があ...
遺留分
遺留分制度とは、被相続人(亡くなった方)が有していた相続財産につい...
相次相続控除
相次相続控除とは、短い間に相続が相次いだ時に相続税の負担を抑える制...
相続法改正~自筆証...
■相続法改正~自筆証書遺言の方式緩和~ 相続法の改正によって、自...
平塚市の家族信託は...
家族信託とは、自己の保有する不動産や預金などの財産の管理を信頼ので...
養子縁組
お子さんのいない方や、相続税の対策として養子縁組制度を利用する方も...
遺産分割協議と遺産...
相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行う...
遺産承継業務(相続手続き代行業務)/相続 財産 法人