成年後見人には「親族が望ましい」のか/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|成年後見人には「親族が望ましい」のか

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 成年後見に関する記事一覧 >
  3. 成年後見人には「親族が望ましい」のか

成年後見人には「親族が望ましい」のか

つい最近、最高裁判所は、成年後見人には「身近な親族を選任することが望ましい」との考え方を示しました(2019年3月18日)。

「当然ではないか」と考えた方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ4、5年間の成年後見人の選任状況を見ると、全体の50~60%以上が、専門職(司法書士や弁護士、社会福祉士など)から選任されていました。そのため、上記の考え方は、従来の方針を変更するものと考えることができます。

このように方針を変更した背景の一つは、これまで親族等の身近な支援者が本人の財産管理や身上監護を行ってきたにも拘わらず、後見開始の申立てを行うと、専門職から後見人が選任され、毎年本人の資産から報酬が支払われることになるため、後見制度自体を利用しないケースが多かったことが挙げられると考えられます。


しかし、一般市民が法律のことをよく理解し、後見事務を行うことは非常にハードルが高いことも事実です。現在、全国の市区町村に設ける予定の「中核機関」が親族後見人の支援を担い、制度の理解不足を防ぐことを想定していますが、この「中核機関」は現時点で95%の市区町村が未設置です。そのため、最高裁の考え方通りに運用がなされるのは、まだ先となるといえるでしょう。

また、親族後見人による横領等の不正行為の対策も検討されていくことになるでしょう。


湘南なぎさ合同事務所では、それぞれ事情の異なる市民の皆様が任意後見制度を利用した方がよいのか、家族信託を検討すべきなのか、などのご相談を初回無料でお受けしております。まずはご連絡を。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 包括受遺者包括受遺者

    「包括受遺者」とは、包括遺贈によって相続財産を引き継ぐ人のことをい...

  • 代襲相続代襲相続

    代襲相続とは、本来相続人となる予定であった「子」または「兄弟姉妹」...

  • 保証人 連帯保証人保証人 連帯保証人

    被相続人(亡くなった方)が会社の負債や第三者の負債の保証人・連帯保...

  • 再転相続再転相続

    A→B→Cの相続関係で、BがAの相続の承認・放棄をせずに死亡した場...

  • 遺言書作成の流れについて~遺言書の種類別に解説~遺言書作成の流れに...

    遺言書を作成することで、生前の思いを伝えることができたりご自身の...

  • 換価分割換価分割

    被相続人(亡くなった方)の遺産に自宅不動産があるけれど、だれもそこ...

  • 遺産分割協議遺産分割協議

    遺産分割協議とは、相続人同士がそれぞれの相続分について話し合う...

  • 遺産の評価遺産の評価

    遺産分割は、様々な財産から構成される遺産全体を具体的相続分に応じて...

  • 数次相続数次相続

    被相続人の相続財産について遺産分割協議を行なう前に相続人が死亡して...

成年後見人には「親族が望ましい」のか|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ