「死因贈与」とは、贈与者の死亡によって効力が生じる贈与のことをいいます。死因贈与に似たものとして遺贈がありますが、遺贈は贈与者の一方的な意思表示であるのに対して、死因贈与は贈与者と受遺者の双方の合意であるという点で異なります。死因贈与は契約となるためあらかじめ受遺者と約束を交わしておく必要がありますが、この約束は法律上は口約束でもよいとされています。しかし、実際には、口約束だけでは死後に約束があったことを証明しにくくなることや、不動産の名義変更時に執行者の指定をしておかないと名義変更が困難になる場合もあるので、契約書を交わしたり、公正証書として契約書を残しておくことをおすすめします。
また、死因贈与においては「負担付死因贈与」といって贈与を与える代わりに受遺者に介護や家事などの一定の負担を求めるような契約を交わすこともできます。ただし、負担付贈与を選択した場合には、受遺者が少しでも負担を履行していた場合には、死因贈与契約の撤回が難しくなることもあるため注意が必要です。
死因贈与
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
代襲相続
代襲相続とは、被相続人より先に相続人が亡くなっていた場合に、その相...
相続分の譲受人
相続分は法定相続人や法定相続人以外の第三者に譲渡することもでき、法...
家族信託の手続完了...
家族信託は長期に渡って運用される契約ですし、大きな財産の移転も伴...
未登記建物の放置は...
建物を新築したのに登記の手続きをしていない、などさまざまな理由で...
公正証書
公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公...
成年後見人・保佐人...
成年後見制度では「後見人」等がついて判断能力が不十分な方を支えま...
遺留分とは?基本的...
生前贈与や遺贈などを行う際には「遺留分」についての知識を持った上...
遺言書の検認手続きとは
■遺言書の検認手続き 相続の際、亡くなられた方が自筆証書遺言や秘密...
後見制度
「後見」は、認知症などの精神障害が原因で判断能力を欠く常況にある方...

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|死因贈与