特別縁故者とは、内縁の妻や同居人など血のつながりや婚姻関係、家族関係はないものの生前に被相続人と特別に親しくしていた人のことをいいます。民法958条の3では特別縁故者として、「被相続人と生計を同じくしていた者」、「被相続人の療養看護に努めた者」、「その他被相続人と特別の縁故があった者」が挙げられており、被相続人の特別縁故者にあたる場合には法定相続人がいない場合などに家庭裁判所に請求を行ない、家庭裁判所から正当であると認められた時には相続財産の一部もしくは全てを分与してもらうことができます。家庭裁判所への請求は、相続人を捜索するための公告で定められた期間(法定相続人を探す手続きの期間)の満了後3か月以内にする必要があります。なお、被相続人に法定相続人がいない場合や特別縁故者が請求を行なわなかった場合には、被相続人の相続財産は国庫に帰属します。
湘南なぎさ合同事務所では、相続・遺言・成年後見などに関するご相談を女性専門家ならではの安心の対応力で承っております。気軽に相談できる環境づくりを心がけておりますので、相続・遺言・成年後見などに関することでお困りの際はお気軽にご相談ください。
特別縁故者
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
【公正証書遺言の効...
遺言書にはいくつか種類があり、その代表格が「自筆証書遺言」と「公...
遺産承継業務(相続...
当事務所では、ご相続人の方や遺言執行者の方からのご依頼による、相続...
司法書士に登記を依...
不動産の売買や相続、住宅ローンの借り入れなど、特に重要な局面で登...
遺産分割協議公正証書
遺産分割協議書は公正証書として作成しなくても効力を持ちますが、公正...
相続した空き家の活...
空き家を相続したものの、どう扱えばいいか困ることがあります。維持...
不動産の信託
家族信託によって信託できるものには当然不動産のような財産も含まれま...
不動産を取得したと...
不動産の名義変更は、売買・相続・贈与などの際に必要となる重要な手...
相続法改正~特別の...
■相続法改正~特別の寄与とは~ 今回の相続法改正では、相続人でな...
複数の相続人で不動...
相続人が複数人存在する場合の不動産相続では、単独での相続と比較し...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|特別縁故者