「包括受遺者」とは、包括遺贈によって相続財産を引き継ぐ人のことをいいます。
「包括遺贈」とは、財産の全部または一部を包括的に引き継ぐことで、相続する割合によって財産が遺贈されます。民法において包括受遺者は、基本的に相続人と同一の権利義務を有するとされており、相続財産のうち借金などのマイナスの財産も引き継がなければならない点や、相続放棄・限定承認の手続きを行ないたい場合には家庭裁判所に申立てを行なわなければならない点は、相続人の立場と同じとなっています。しかし、包括受遺者でも相続人と違う点がいくつかあり、代襲相続が発生しない点や遺留分を有しない点では相続人と異なります。
一方、相続財産のうち特定の財産を示して譲渡される「特定遺贈」の場合には、相続放棄について口頭のみの意思表示で相続を放棄できるほか、相続放棄に時間の制限がなく、借金などのマイナスの財産は引き継ぐ必要がないことなどが特定遺贈の特徴としてあげられます。包括遺贈の場合には、相続放棄は期間内に家庭裁判所に申し立てなければならず、相続財産のうち借金などのマイナスの財産も引き継がなければならないため、このような点で包括遺贈と特定遺贈は異なります。
包括受遺者
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
【公正証書遺言の効...
遺言書にはいくつか種類があり、その代表格が「自筆証書遺言」と「公...
遺産分割協議と遺産...
相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行う...
相続時精算課税制度
相続時精算課税は、贈与税の課税方式の一つです。 これは相続税と贈...
相続法改正~配偶者...
相続法改正~配偶者居住権とは~ ■配偶者居住権とは 配偶者居住...
遺言書の検認手続きとは
■遺言書の検認手続き 相続の際、亡くなられた方が自筆証書遺言や秘密...
秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、公正証書遺言のように公証人に遺言内容を伝えること...
相続税の節税が可能...
相続後に承継される財産には基本的に相続税が課税されますが、相続前...
相続の対象となる財...
遺産分割は大変で思わぬトラブルが起きやすいです。例えば、相続の対...
遺産の評価
遺産分割は、様々な財産から構成される遺産全体を具体的相続分に応じて...

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|包括受遺者