自筆証書遺言/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|自筆証書遺言

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 自筆証書遺言

自筆証書遺言

自筆証書遺言とは、遺言者(遺言をする人)本人が自筆で書き遺す形式の遺言書です。公正証書遺言や秘密証書遺言のように公証役場に赴いて遺言書を作成する必要がなく、自分ひとりで手軽で安価に作成できるのがメリットです。ただし、自分で作成できる分、内容面や形式面で法的な不備があることも多く、不備があった場合には遺言書が法的に無効とされてしまうことも少なくありません。また、公証役場で公文書として認めてもらえる公正証書遺言と異なり、遺言者の死後、家族が遺言書を開封する場合には、遺言書を開封する前に遺言書を家庭裁判所へ持っていき「検認」と呼ばれる手続きを行なう必要があります。検認手続きを経ていない遺言書は家族による変造などの恐れもあることから法的に無効とされてしまう可能性もあり、遺言者の家族が「検認」についてよく知らない場合には注意が必要です。また、自筆証書遺言は保管場所にも注意が必要です。他人に見られまいと金融機関の貸金庫で自筆証書遺言を保管すると、遺言者が亡くなったあとにその遺言を金庫から取り出す金融機関の手続きに、原則として相続人全員の立会いが求められます。非協力的な相続人が一人でもいると、遺言書を取り出すことができなくなる可能性もありますので、十分注意して下さい。これに対して公正証書遺言の場合は、相続人からの請求で、遺言を作成した公証役場で何通でも遺言書の謄本が取得できます。
そのため、弁護士事務所や行政書士事務所・司法書士事務所などに遺言の相談をした場合には、一般的に「自筆証書遺言」よりも「公正証書遺言」をおすすめされます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 相続の生前対策を司法書士に依頼するメリットとは?相続の生前対策を司...

    相続に関しては家族間でも争いが生じることがあります。特に被相続人...

  • 成年後見制度成年後見制度

    成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などで判断能力が不十分...

  • 相次相続控除相次相続控除

    相次相続控除とは、短い間に相続が相次いだ時に相続税の負担を抑える制...

  • 認知症対策としての家族信託の活用法認知症対策としての...

    ご存知の方も多いかと思いますが、認知症になってしまうと相続対策をす...

  • 改製原戸籍改製原戸籍

    改製原戸籍とは、戸籍法が改正される前の形式で記載された戸籍のことで...

  • 不動産の信託不動産の信託

    家族信託によって信託できるものには当然不動産のような財産も含まれま...

  • 遺産分割協議証明書遺産分割協議証明書

    遺産分割協議のなかで相続分が決定されると、遺産分割協議書の作成を行...

  • 相続放棄相続放棄

    「相続放棄」とは、自分の相続する権利を放棄する手続きのことをいいま...

  • 任意後見制度のメリットとデメリット任意後見制度のメリ...

    自分の判断能力が不十分になる前に、あらかじめ判断能力が不十分になっ...

自筆証書遺言|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)