公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公文書です。公文書であるため証明力が非常に高く、強制執行の証拠とすることもできます。例えば、金銭の賃借において債務者が金銭債務の弁済を怠った時には、裁判所の判決を経ずに強制執行をすることができます。また、養育費などの条件について記載した離婚協議書を公正証書として保管しておき、養育費の未払いが発生した時に公正証書を証拠に相手に支払いを求めることもあります。
このように公正証書には様々な種類がありますが、高齢者の場合には任意後見契約の契約書を公正証書として作成したり、死因贈与契約の契約書などを公正証書として作成することが特に多いです。また、遺言書を作成する際に、最も確実な遺言書である公正証書遺言の形式で遺言書を作成する方が数多くいらっしゃいます。
湘南なぎさ合同事務所では、相続・遺言・成年後見などに関するご相談を女性専門家ならではの安心の対応力で承っております。任意後見や死因贈与の契約書を公正証書として遺したい方、公正証書遺言を作成したい方、遺産分割協議書を公正証書として遺したい方のご相談も承っておりますので、公正証書に関してお困りの際はお気軽にご相談ください。
公正証書
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
補助制度
「補助」は、判断能力が不十分な方を対象とした制度で、被補助人は民法...
成年後見人・保佐人...
成年後見制度では「後見人」等がついて判断能力が不十分な方を支えま...
遺産分割協議と遺産...
相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行う...
秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、公正証書遺言のように公証人に遺言内容を伝えること...
相続開始後は財産調...
相続が始まると、遺産分割や相続税の計算をするためにも、財産の調査...
相次相続控除
相次相続控除とは、短い間に相続が相次いだ時に相続税の負担を抑える制...
家族信託と任意後見...
財産管理に効果的な制度としては家族信託、任意後見制度があげられます...
司法書士の活用で相...
相続によって建物や土地を取得することがあります。このとき名義変更...
債務の相続と遺産分割
相続財産にはプラスの財産だけではなくマイナスの財産も含まれます。つ...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|公正証書