遺産分割協議書は公正証書として作成しなくても効力を持ちますが、公正証書として作成することでより証明力の高い公文書として遺産分割協議書を作成することができます。遺産分割協議書を公正証書として作成することのメリットとしては、取引の証拠書類としての安全性が高く、相続に関するさまざまな手続きがスムーズになること、遺産分割協議書をめぐる争いの予防的効果を持つことなどがあげられます。また、遺産分割協議公正証書の原本は公証役場に20年間保管されるので、紛失の心配もありません。ただし、公正証書を作成する際には目的価格に応じた費用がかかるほか、作成までに時間がかかるため、費用をできるだけ抑えたい方や、相続手続きをできるだけ簡易かつ早期に行ないたい方には向きません。
湘南なぎさ合同事務所では、相続・遺言・成年後見などに関するご相談を女性専門家ならではの安心の対応力で承っております。気軽に相談できる環境づくりを心がけておりますので、相続・遺言・成年後見などに関することでお困りの際はお気軽にご相談ください。
遺産分割協議公正証書
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
名義変更
相続の際、不動産や車の場合には、被相続人名義を相続人名義にする...
死因贈与
「死因贈与」とは、贈与者の死亡によって効力が生じる贈与のことをいい...
不動産売却における...
不動産取引では司法書士を利用するのが一般的ですが、手続きの代行を...
【公正証書遺言の効...
遺言書にはいくつか種類があり、その代表格が「自筆証書遺言」と「公...
債務の相続と遺産分割
相続財産にはプラスの財産だけではなくマイナスの財産も含まれます。つ...
生前贈与と遺贈の違...
相続が始まると、亡くなった方の財産は子どもなどの相続人へと移転し...
遺贈と生前贈与の違...
相続に関する手続き、遺産分割や相続税対策に関連して「遺贈」「生前...
空き家を相続したと...
空き家の相続は多くの方にとって悩ましい問題です。相続...
特別受益
特別受益とは、被相続人(亡くなった方)から相続人が受け取った特別な...

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|遺産分割協議公正証書