改製原戸籍/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|改製原戸籍

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 改製原戸籍

改製原戸籍

改製原戸籍とは、戸籍法が改正される前の形式で記載された戸籍のことです。戸籍法の改正によって、改正前に記載された戸籍も新しい形式で新しい戸籍に記載されることになりますが、その時には古い戸籍の情報がすべて新しい戸籍に記載されるわけではありません。例えば、父・母・子の3人家族が戸籍に記載されていて、父母が離婚した場合には、父の欄に離婚についての事項が記載され、母と子の欄はバツ印がつけられ(母が子供の親権を獲得した場合)、母と子が除籍したことが分かります。しかし、これを新しい戸籍に書き換える時に、父の欄から離婚の事項や、母と子が除籍したことが省略されてしまいます。そのため、父と子の関係や離婚の記録が不明となってしまい、相続時などに被相続人(亡くなった人)の関係者を調査することが新しい戸籍だけでは難しくなってしまいます。そこで、相続手続きを行なう際には改製原戸籍も活用して相続人調査を行なうことで、相続人を確定します。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 任意後見監督人任意後見監督人

    任意後見監督人とは、任意後見人が契約通りに適正に仕事をしているかチ...

  • 負担付遺贈とは負担付遺贈とは

    民法第1002条1項は、負担付遺贈を受けた者は、遺贈の目的の価額を...

  • 公正証書公正証書

    公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公...

  • 生前贈与と遺贈の違い| 相続対策としての効果や選び方のポイントとは生前贈与と遺贈の違...

    相続が始まると、亡くなった方の財産は子どもなどの相続人へと移転し...

  • 遺言執行者とは遺言執行者とは

    遺言執行人とは遺言の手続きを進行させる人のことで、遺言の中で遺言執...

  • 相続開始後は財産調査が必要!調査対象や調べ方、費用を紹介相続開始後は財産調...

    相続が始まると、遺産分割や相続税の計算をするためにも、財産の調査...

  • 相続不動産の売り方|売却の手順や方法、必要書類について解説相続不動産の売り方...

    相続した不動産を売却するには、遺産分割や相続登記、売却方法の選定...

  • 財産整理財産整理

    財産整理とは、自分の死後、残された家族のために自分の財産をシートに...

  • 相続法改正~自筆証書遺言の方式緩和~相続法改正~自筆証...

    ■相続法改正~自筆証書遺言の方式緩和~ 相続法の改正によって、自...

改製原戸籍|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ