特別受益/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|特別受益

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 特別受益

特別受益

特別受益とは、被相続人(亡くなった方)から相続人が受け取った特別な受益(贈与)のことをさします。
民法903条では、特別受益者に該当する人として「遺贈を受けた者」、「結婚もしくは養子縁組のために贈与を受けた者」、「生計のために贈与を受けた者」の3つが挙げられており、該当する財産がある場合にはその財産が特別受益とみなされます。どんな贈与が特別受益に該当するか判断が難しいケースもありますが、一般に「遺産の前渡しと呼べるような贈与」があった場合は特別受益にあたる、とされています。特別受益がある場合には、「特別受益の持ち戻し」と呼ばれるものを行ない、特別受益として受け取った財産の価格を相続予定の財産の価格に加えて各相続人の相続分を計算します。
一方、相続税法では「相続開始前3年以内に相続人に対してなされた贈与財産」が相続財産としてみなされます。つまり、民法では特別受益となる財産に期間の上限がないのに対して、相続税法では相続財産とみなす贈与財産の期間の上限が3年と定められています。相続税法上のみなし相続財産がある場合には、相続予定の財産の価格に贈与財産の価格を加えて相続財産の合計額を計算します。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 不動産の信託不動産の信託

    家族信託によって信託できるものには当然不動産のような財産も含まれま...

  • 遺言執行遺言執行

    遺言の執行とは、遺言内容の実現を図るためにする必要のある手続きを行...

  • 空き家を手放す方法|所有権の放棄はできる?売却や土地の活用、相続放棄について解説空き家を手放す方法...

    空き家を所有して維持費や管理の負担に悩む方も多くいます。とはいえ...

  • 後見制度後見制度

    「後見」は、認知症などの精神障害が原因で判断能力を欠く常況にある方...

  • 家族間での空き家相続問題の回避・解決する方法家族間での空き家相...

    被相続人の自宅、その他家屋を相続することで、相続人が当該不動産の...

  • 遺産分割協議証明書遺産分割協議証明書

    遺産分割協議のなかで相続分が決定されると、遺産分割協議書の作成を行...

  • 法定後見の問題点とは法定後見の問題点とは

    本人の意思の尊重や、判断能力が不十分になった方の財産・権利の保護を...

  • 養子縁組養子縁組

    お子さんのいない方や、相続税の対策として養子縁組制度を利用する方も...

  • 代襲相続代襲相続

    代襲相続とは、被相続人より先に相続人が亡くなっていた場合に、その相...

特別受益|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ