相続時精算課税は、贈与税の課税方式の一つです。
これは相続税と贈与税を一体化した制度で、60歳以上の親または祖父母から、20歳以上の子ども又は孫への贈与が対象となっています。
相続時精算課税による贈与は、あくまでも相続財産の前渡しになります。
贈与した分は相続時の相続財産にプラスするため、暦年課税のように贈与した分だけ相続財産が減るわけではありません。
ただし、将来値上がりしそうな株式や土地などの資産を贈与すれば相続税の軽減効果があります。相続時に相続財産に加算する贈与税の評価額は、贈与時の評価額となります。そのため、値上がりしそうな土地や株式を先に贈与すれば、そのまま保有して相続するよりも、結果的に値上がり分を圧縮できることになります。
また、アパートやマンションなどの収益性の高い物件を贈与するのも、このケースでは効果的でしょう。贈与後の家賃収入は、受贈者の所得税の対象となり、相続時の対象にはならないので、実質的に相続財産を減らすことにつながります。
湘南なぎさ合同事務所では、相続・遺言・成年後見などに関するご相談を女性専門家ならではの安心の対応力で承っております。
気軽に相談できる環境づくりを心がけておりますので、相続・遺言・成年後見などに関することでお困りの際はお気軽にご相談ください。
相続時精算課税制度
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
遺言書の検認手続きとは
■遺言書の検認手続き 相続の際、亡くなられた方が自筆証書遺言や秘密...
任意後見制度のメリ...
自分の判断能力が不十分になる前に、あらかじめ判断能力が不十分になっ...
遺産の評価
遺産分割は、様々な財産から構成される遺産全体を具体的相続分に応じて...
秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、公正証書遺言のように公証人に遺言内容を伝えること...
遺言書の種類につい...
遺言の書き方はいくつかあります。法律で定められたどの方式を選択す...
債務の相続と遺産分割
相続財産にはプラスの財産だけではなくマイナスの財産も含まれます。つ...
遺言書にはどのよう...
■遺言書の種類 遺言書には、主に三種類存在します。 ・自筆証書遺...
遺言書作成の流れに...
遺言書を作成することで、生前の思いを伝えることができたりご自身の...
平塚市の家族信託は...
家族信託とは、自己の保有する不動産や預金などの財産の管理を信頼ので...
湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|相続時精算課税制度