遺言書にはどのような効力があるか/湘南なぎさ合同事務所

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|遺言書にはどのような効力があるか

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺言書にはどのような効力があるか

遺言書にはどのような効力があるか

■遺言書の種類
遺言書には、主に三種類存在します。

・自筆証書遺言
遺言者がみずから書面に遺言の内容などを記入し、押印をする最も簡単な遺言の作成方法をいいます。
ただし、自筆証書遺言や秘密証書遺言については家庭裁判所において検認手続きが必要となります。
もっとも、2020年7月の改正により、法務局の自筆証書遺言保管制度を利用すれば、自筆証書遺言については検認手続きを行う必要がなくなりました。

・公正証書遺言
公証役場の公証人とともに作成する遺言書のことをいいます。
公正証書遺言の作成に当たっては、本人確認書類と印鑑証明書・実印など必要な書類を集めて証人2人とともに公証役場へ向かい、公証人立会いの下遺言書作成手続きを行うこととなります。

・秘密証書遺言
遺言者が遺言内容をだれにも知られたくない場合に使われる遺言方法です。
遺言書を作成してから公証人と証人に秘密証書遺言であることを確認してもらう必要があるとともに、自筆証書遺言と同様検認手続きが必要となります。
もっとも、こうした確認の際にも遺言内容が明らかとなることはなく、秘密証書遺言であることの確認しかなされないため、相続の発生まで遺言内容をだれにも明らかとしないことが可能です。

■遺言書の効力
遺言書の効力としては、以下のようなものがあげられます。

・相続人の廃除
・相続分の指定
・遺産分割方法の指定と分割の禁止
・遺贈に関すること
・内縁の妻と子の認知に関すること
・後見人の指定
・遺言執行者の指定

もっとも、遺言書があったとしても遺留分を侵害することは出来ません。
遺留分とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に留保されていて、被相続人による自由な処分に対して制限が加えられている持ち分割合のことをいいます。

当事務所は、茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市を中心に1都3県の皆様からご相談を承っております。
相続・遺言書の作成についてお悩みの方は、お気軽に湘南なぎさ合同事務所までご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 換価分割換価分割

    被相続人(亡くなった方)の遺産に自宅不動産があるけれど、だれもそこ...

  • 胎児と遺産分割胎児と遺産分割

    被相続人が亡くなった時に、配偶者のお腹の中にいる胎児にも相続権が認...

  • 遺言執行とは~遺言執行者の役割や仕事内容について~遺言執行とは~遺言...

    特定の人物に特定の財産を相続させたい場合、遺言書を使ってその旨を...

  • 相続時精算課税制度相続時精算課税制度

    相続時精算課税は、贈与税の課税方式の一つです。 これは相続税と贈...

  • 遺産の評価遺産の評価

    遺産分割は、様々な財産から構成される遺産全体を具体的相続分に応じて...

  • 家族信託(民事信託)家族信託(民事信託)

    ここ数年話題になっている家族信託(民事信託)を利用して、市民の皆様...

  • 遺産相続手続き遺産相続手続き

    相続財産があまりないような場合でも、遺産相続手続きにはそれなりの時...

  • 誰が相続人になる?相続人の範囲や相続財産を受け取れる順位について解説誰が相続人になる?...

    相続人になれるかどうかは、亡くなった方との関係性によります。そし...

  • 遺贈と生前贈与の違いと共通点について!課税と節税の方法も比較遺贈と生前贈与の違...

    相続に関する手続き、遺産分割や相続税対策に関連して「遺贈」「生前...

遺言書にはどのような効力があるか|湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)

ページトップへ