-
遺言書作成の流れについて~遺言書の種類別に解説~
遺言書を作成することで、生前の思いを伝えることができたりご自身の持つ財産の行方を指定したりすることができます。誤字脱字や不備のある遺言書を作成しても、遺言者の意思さえ伝われば相続人らがその意図...
-
成年後見制度利用までに必要な手続と流れについて解説
判断能力が不十分な方を法的に保護する制度として「成年後見制度」があります。家庭裁判所に申立てを行うことで同制度の利用を始めることができるのですが、その過程でいくつかの手続・作業を行う必要があり...
-
遺産分割協議公正証書
遺産分割協議書は公正証書として作成しなくても効力を持ちますが、公正証書として作成することでより証明力の高い公文書として遺産分割協議書を作成することができます。遺産分割協議書を公正証書として作成す...
-
公正証書遺言
公正証書遺言とは、公証役場に遺言者が赴いて、遺言者の証言を基に公証人が公正証書として遺言を作成する形式の遺言書です。公正証書を作成する際には、証人二人以上の立ち会いのもと作成が行なわれ、遺言者が...
-
任意後見契約公正証書
任意後見契約を結ぶには、任意後見に関する法律により、公正証書で任意後見の契約書を作成する必要があります。公正証書として任意後見契約書を作成しなかった場合には、契約の効力が生じないため、任意後見制...
-
公正証書遺言の作成|必要書類と作成費用(公証人手数料や弁護士費用など)について
遺言書は「自筆証書遺言」として作成される例が多いですが、「公正証書遺言」もこれに次いで多く利用されています。 後者の場合、公証役場にて公証人や証人とともに遺言書の作成を行うことになり、その...
-
遺産相続の流れと費用|相続人や遺産の調査、遺産分割協議などの手続や書類取得の費用など
遺産相続に伴い多くの手続が発生します。ここで基本的な手続内容を手順に沿って紹介していきますので、参考にしていただければと思います。 また、その手続や遺産の取得に際して費用が発生することもあ...
-
死因贈与契約公正証書
「死因贈与」とは、贈与者の死亡によって効力が生じる贈与のことをいいます。死因贈与に似たものとして遺贈がありますが、遺贈は贈与者の一方的な意思表示であるのに対して、死因贈与は贈与者と受遺者の双方の...
-
成年後見制度の手続と費用の負担|申立手数料や後見人への報酬など
成年後見制度を利用すれば代理権や同意権を別の方に与えることができ、認知症などにより判断能力をなくした方を法的に守ることができます。制度を利用するには手続が必要で、任意後見・法定後見の種類に応じ...
-
遺言書の種類について!自筆証書遺言と公正証書遺言の選び方など
遺言の書き方はいくつかあります。法律で定められたどの方式を選択するかによって得られるメリットも異なりますし、必要な要件も異なっています。自らの意思を遺産相続に反映させるためにも、まずはどのよう...
公正 証書 作成 費用に関する基礎知識記事や事例
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
- 生前対策
「遺産争いなんて資産家だけの話」と思われている方も多いですが、相続...
- 後見制度
「後見」は、認知症などの精神障害が原因で判断能力を欠く常況にある方...
- 包括受遺者
「包括受遺者」とは、包括遺贈によって相続財産を引き継ぐ人のことをい...
- 相続法改正~遺産分...
■相続法改正~遺産分割前の預貯金債権行使~ 相続法改正によって、...
- 遺言執行
遺言の執行とは、遺言内容の実現を図るための手続きのことをいいま...
- 空き家を手放す方法...
空き家を所有して維持費や管理の負担に悩む方も多くいます。とはいえ...
- 秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、公正証書遺言のように公証人に遺言内容を伝えること...
- 借金の相続を避ける...
相続は、良くも悪くも被相続人(亡くなった人)の財産を広く引き継ぐ...
- 親が認知症になった...
もしもご両親が認知症になってしまい、ご両親の財産管理等に不安がある...
遺言書作成の流れについて~遺言書の種類別に解説~/公正 証書 作成 費用