後見/湘南なぎさ合同事務所

遺言信託/後見

  1. 湘南なぎさ合同事務所 >
  2. 後見

後見に関する基礎知識記事や事例

  • 遺言信託遺言信託

    遺言信託とは、遺言の方式による信託の設定のことをいい、信託銀行が自分の顧客に勧めて作成する遺言とは全く別物です。(一般に信託銀行の言う「遺言信託」は信託制度の信託の中には入りません。)例えば、障...

  • 法定後見の問題点とは法定後見の問題点とは

    本人の意思の尊重や、判断能力が不十分になった方の財産・権利の保護を目的とした後見制度が導入されて20年近くが経ちました。 しかし、法定後見が抱えている課題は多々あり、法定後見制度のデメリットを理...

  • 遺言書にはどのような効力があるか遺言書にはどのような効力があるか

    ■遺言書の種類 遺言書には、主に三種類存在します。 ・自筆証書遺言 遺言者がみずから書面に遺言の内容などを記入し、押印をする最も簡単な遺言の作成方法をいいます。 ただし、自筆証書遺言や秘密証書...

  • 遺産分割協議と遺産分割協議書の作成について知っておきたいこと遺産分割協議と遺産分割協議書の作成について知っておきたいこと

    相続が開始され、相続人が複数人いる場合には「遺産分割協議」を行うことになるでしょう。その後の資産の運用、親族間の人間関係などに大きく影響を与える手続ですので、遺産分割協議とは何かをよく理解した...

  • 家族信託(民事信託)家族信託(民事信託)

    ここ数年話題になっている家族信託(民事信託)を利用して、市民の皆様の想いを実現するお手伝いをしています。例えば、障がいを持ったお子様がいるご家庭のいわゆる「親なきあと」の問題や、子供がいない再婚...

  • 任意後見任意後見

    任意後見制度では、本人に十分な判断能力があるうちに、将来、判断能力が不十分になった場合に備えて、あらかじめ代理人にさまざまな行為の代理権を与える契約を結んでおきます。あらかじめ契約を結んでお...

  • 公正証書公正証書

    公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公文書です。公文書であるため証明力が非常に高く、強制執行の証拠とすることもできます。例えば、金銭の賃借において債務者が金銭債務の弁済を...

  • 不動産の信託不動産の信託

    家族信託によって信託できるものには当然不動産のような財産も含まれます。通常の所有権の移転の場合には所有権移転登記のみが行われることになります。一方で家族信託の場合は委託者から受託者への名義変更に...

  • 成年後見制度と遺産分割成年後見制度と遺産分割

    成年被後見人は判断能力を欠いているため、自分が法定相続人に該当する場合であっても遺産分割協議に参加することはできません。そのため、成年被後見人に相続が発生した場合には、成年後見人が遺産分割協議に...

  • 相続手続きの流れとは?期限までにやるべきToDoチェックリスト相続手続きの流れとは?期限までにやるべきToDoチェックリスト

    相続手続きの流れを把握せず、各種手続きを忘れてしまうと遺産分割後にトラブルが発展してしまいます。そのため、相続手続きの流れについて把握しておきましょう。この記事では、期限別の相続手続きについて...

お気軽にお問合せ・ご相談ください

湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例

  • 再転相続再転相続

    A→B→Cの相続関係で、BがAの相続の承認・放棄をせずに死亡した場...

  • 不動産を取得したときの名義変更手続きは自分でできるか不動産を取得したと...

    不動産の名義変更は、売買・相続・贈与などの際に必要となる重要な手...

  • 同時存在の原則同時存在の原則

    相続の「同時存在の原則」とは、相続開始時に相続人は生きていなければ...

  • 遺留分とは?基本的なルールと民法改正による変更点を解説遺留分とは?基本的...

    生前贈与や遺贈などを行う際には「遺留分」についての知識を持った上...

  • 不動産の名義変更登記不動産の名義変更登記

    被相続人(亡くなった方)の遺産に不動産がある場合、相続人に名義を変...

  • 相続分の譲受人相続分の譲受人

    相続分は法定相続人や法定相続人以外の第三者に譲渡することもでき、法...

  • 相続分の譲渡相続分の譲渡

    相続時には、法定相続人の中に「被相続人(亡くなった方)の財産を相続...

  • 自筆証書遺言自筆証書遺言

    自筆証書遺言とは、遺言者(遺言をする人)本人が自筆で書き遺す形式の...

  • 空き家を取得する相続人が知っておきたいリスクや手続きについて空き家を取得する相...

    不動産を相続しても、それを有効活用できなければ管理や税金の面で負...

遺言信託|後見

ページトップへ