-
遺産分割協議証明書
遺産分割協議のなかで相続分が決定されると、遺産分割協議書の作成を行なって相続人全員が署名捺印しますが、相続人の人数が多い場合や相続人同士が離れて暮らしている場合には全員が一か所に集まって署名捺印...
-
相続分不存在証明書 特別受益証明書
被相続人(亡くなった方)から、自己の相続分以上の財産を受け取っていた相続人には、それ以上遺産を相続する権利がありません。特に、不動産登記の場面で、不動産を取得しない相続人から「自分には相続分がな...
-
遺産相続の流れと費用|相続人や遺産の調査、遺産分割協議などの手続や書類取得の費用など
遺産相続に伴い多くの手続が発生します。ここで基本的な手続内容を手順に沿って紹介していきますので、参考にしていただければと思います。 また、その手続や遺産の取得に際して費用が発生することもあ...
-
遺産分割協議公正証書
遺産分割協議書は公正証書として作成しなくても効力を持ちますが、公正証書として作成することでより証明力の高い公文書として遺産分割協議書を作成することができます。遺産分割協議書を公正証書として作成す...
-
遺産相続手続き
相続財産があまりないような場合でも、遺産相続手続きにはそれなりの時間や手続きを要します。例えば、相続財産が不動産と銀行口座にある預貯金だけであったとしても、相続人調査や相続財産の調査の後、相続人...
-
換価分割
被相続人(亡くなった方)の遺産に自宅不動産があるけれど、だれもそこには住む予定がないので、不動産を売却してお金で分けよう、というのが換価分割の例です。相続人が皆近くに住んでいて、不動産の売却活動...
-
遺産承継業務(相続手続き代行業務)
当事務所では、ご相続人の方や遺言執行者の方からのご依頼による、相続財産管理・処分の業務を行っております。主な業務内容は次のとおりです。 ①戸籍の収集による相続人の確定 ②遺産分割協議書の作成、各...
-
相続の生前対策を司法書士に依頼するメリットとは?
相続に関しては家族間でも争いが生じることがあります。特に被相続人である本人が一切の相続対策を取っていなかったときには種々の問題が発生します。 そこで相続に向けて生前対策を取っておくことが、...
-
数次相続
被相続人の相続財産について遺産分割協議を行なう前に相続人が死亡してしまったときには、その相続人の地位を相続人の子など「相続人の相続人」が引き継ぎます。これを「数次相続」といいます。 例えば、父母...
-
遺留分
遺留分制度とは、被相続人(亡くなった方)が有していた相続財産について、その一定の割合の承継を一定の法定相続人に保障する制度で、被相続人による財産の自由な処分(贈与・遺贈)に制限を加えるものです。...
遺産分割協議書 作成に関する基礎知識記事や事例
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
- 特別受益
特別受益とは、被相続人(亡くなった方)から相続人が受け取った特別な...
- 遺留分の割合や具体...
被相続人の配偶者や子など、亡くなった方と近い間柄にある相続人には...
- 代襲相続
代襲相続とは、本来相続人となる予定であった「子」または「兄弟姉妹」...
- 後見制度
「後見」は、認知症などの精神障害が原因で判断能力を欠く常況にある方...
- 遺言執行
遺言の執行とは、遺言内容の実現を図るためにする必要のある手続きを行...
- 公正証書
公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律に従って作成する公...
- 成年後見制度
成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などで判断能力が不十分...
- 成年後見制度利用ま...
判断能力が不十分な方を法的に保護する制度として「成年後見制度」が...
- 任意後見制度のメリ...
自分の判断能力が不十分になる前に、あらかじめ判断能力が不十分になっ...
遺産分割協議証明書/遺産分割協議書 作成