
不動産相続を行なう際には、不動産の評価額を算定するとともに、一連の相続手続きを行なった後に登記を行なう必要があります。また、相続人が複数いるような場合には、ひとつの不動産を誰か一人に相続してしまうと相続分にばらつきが出ることもあり、また逆に相続人で共有してしまうと後日とても面倒なことになりますので、遺産分割の方法を工夫する必要があります。登記や適正な方法での遺産分割は非常に重要で、登記や遺産分割をめぐって家族内もしくは第三者と長期にわたってトラブルになるようなケースも少なくありません。
遺産分割は最初が肝心です。不動産の相続だけでなく、預貯金の相続手続きなど、遺産相続手続きの全般をお手伝いできる当事務所に、まずはご相談下さい。最初のご相談は無料です。
不動産相続
湘南なぎさ合同事務所が提供する基礎知識と事例
遺産分割協議公正証書
遺産分割協議書は公正証書として作成しなくても効力を持ちますが、公正...
債務の相続と遺産分割
相続財産にはプラスの財産だけではなくマイナスの財産も含まれます。つ...
死因贈与契約公正証書
「死因贈与」とは、贈与者の死亡によって効力が生じる贈与のことをいい...
遺言執行
遺言の執行とは、遺言内容の実現を図るためにする必要のある手続きを行...
相続法改正~遺産分...
■相続法改正~遺産分割前の預貯金債権行使~ 相続法改正によって、...
任意後見契約公正証書
任意後見契約を結ぶには、任意後見に関する法律により、公正証書で任意...
家族信託
日本では、一般市民の間で信託制度を活用する文化がなかったため、現在...
遺産分割協議
遺産分割協議とは、相続人同士がそれぞれの相続分について話し合う...
未登記建物の放置は...
建物を新築したのに登記の手続きをしていない、などさまざまな理由で...

湘南なぎさ合同事務所(茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、鎌倉市)|不動産相続